2014年5月15日木曜日

マカオで安いチンタオビール 青島碑酒

中国といえばの青島(チンタオ)ビール

香港に来てまず飲みたくなったのがこのビール。


物価の高い香港でもビールはわりと安くて、5HK$~雑貨店やコンビニで買える。

しかしチンタオは7~8HK$が相場だった。
なので香港ではもっと安いのを飲んでいた。

しかし、マカオに来てみると、コンビニだと5.5HK$。


スーバーなら4.5HK$でも販売していた。

多国籍な国・マカオ。
なぜか物価は香港より10~20%ぐらい安いものもザラにある。

土地や人件費もおそらく香港よりやや安いのだろう。金融の中心で、EUに例えるとロンドンのような、アジアの香港。

マカオは例えると観光とカジノだけの街だから、香港をロンドンとすると、マカオはEUのフランス・スペインぐらいのレベルだろうか。

マカオ、ある程度長めに滞在するなら居心地のいい街です。


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

2014年5月14日水曜日

香港グルメ、500円ランチレベルの37~HK$ランチ

香港は美食グルメの街だとよく言われる。






確かに香港には美味しいものが沢山ある。

しかし、個人的にはマカオの方が旨い。

それはロンドンの領地だったホンコンと、ポルトガルの領地だったマカオの差かもしれない。(ロンドンは食事がまずい)

といっても中国なのでやっぱり美食は美味しいです。香港。でもハズレも多い。

20HK$の最安値な屋台レベルだとあまり美味しくない。当たりを引いた経験はあまりないですね。

しかし、街でよく客引きしている、チムサーチョイエリアの、ランチ時間帯の39HK$ランチはなかなか絶品だった。


お店の人にお勧めを聞いて42HK$で注文。麺類は安くて37HK$からあったかな。

魚の中華風の炒め物? よくわからないが人気らしい。
魚がぷりっぷりで感動!スープと、雑穀とミール煮込んだような飲み物も健康的。


周庄灶房
http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=48532

このお店のあたりはマカオフェリー乗り場の大通り沿いで競争が激しそう。だから知らないが美味しいかったです。

結論、円安の今であっても、日本の500円ランチよりずっとコスパのいい、香港ランチ事情でした。


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

2014年5月13日火曜日

香港の楽器屋 ギターショップ TOM LEE(通利琴行)

中国~香港で楽器を買おうと思って、ネットで調べて楽器屋をめぐった。

世界の工場・中国では楽器が安いかなと。日本でも売ってるギターは中国製多いし、何気にクオリティが昨今も上がっている。中国だからといってバカにできない。

そんなわけで香港で有名大手チェーンの、TOM LEE(通利琴行) ギターショップへ足を運ぶことに。http://www.tomleemusic.com.hk/stores.php

モンコックあたりだと、オリンピアモールが近いということで、駅から歩いて陸橋を渡り到着。



さて、目当てはアコギだが、YAMAHA、Fender,Ibanez、マーティンまでもろもろばっちりそろっている。


消費税ない香港は日本よりやや安いものもちらほら。為替の影響で日本より高い場合もあるが、セール品はお買い得。

しかし日本と大差がないっちゃない。中国楽器でアービトラージのような安さは、為替レートもよくないしもうないなと実感。

しかしギターのストリングとか困ったらなんでもそろうな。ストラップとか、雑貨はまずまず。

これで中古のやすっぽいものを安売りしてれば日本よりは安いかもだが、日本は中古市場が豊富なので、そのへんが違うなと。

さて結局、Ibanezを買ってしまった。

ついでに店員さんとバスキングするのに香港はどうかと聞いてみると、香港はバスカーには難しいという回答。みんな音楽にお金払わないし、人が多くて娯楽も多くて忙しいと。

なるほど、日本と同じだな。

ただやるならマカオの方がベターだと、バスキングやってる知り合いが言っていたと。

まあそれでも「日本の方が稼げんじゃない?」と店員さん。

そんなこんなだったが日本にないモデルが変えたし、個人的にはTOM LEEギター店は大満足だった。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

2014年5月12日月曜日

深センの安宿 一泊120元(19$)~


さて、俺は初日に香港空港からシンセンへ行った。

当初の予定では日帰りで香港宿泊しようと思っていたが、朝早いフライトで体力が想像以上になくなっていた。

さらに楽器を探していると、変な場所にあったりするからうろうろうろろ。

とにかくシンセンは、世界の工場・中国を代表するような町でもある。粗悪品もあるけど、意外と買い物が面白い。仕入れできるものも少なくない。元は高いから微妙ではあるが、ニッチなマニア商品は面白いと思う。

それはさておき、地下鉄に乗って、科学館駅に来てみた。

雨の中をあるき、安宿街みたいな場所に出会った。
フロントの雰囲気を見て、値段をチェック。
デフォルトは168元だが、色々値切って120元でとまれた同程賓館に宿泊することに。

Tongcheng HOTEL
广东 深圳 福田区东园路45号(东园路与同心南路东行约70米处)



FREE WIFI。窓もある。

中国本土にしてはなかなか悪くない安宿だなと思った。
香港なら2倍の値段はしそう。
シンセン、意外に面白い。宿が悪くない。
しかし気持ち、空気が少し悪いが・・・^^;


でも飛び込みで120元で泊まれたのは、いやはやラッキーだった。

その日はぐったりシングルで休む。

なんかリラックスして12時間ぐらい無事にバクスイできました(笑

やはり俺は中国好き。

シンセン行くときは、この科学館駅のあたりの、东园路エリアをウロウロして安宿発掘できなと思いました。

香港国際空港からシンセンへ行く安い方法

香港では交通機関が安い。
地下鉄、バス、狭い領土に無数の交通が飛び交う。

しかし今年からかなり値上げしていて、地下鉄も上がっていて少し残念だった。

それはさておき、わたしは今回、香港国際航空から中国の深センへ行った。

意外にその交通方法は充実していて、相乗りバスもあるらしいが、おそらく100HK$=1300円はする模様。

てことで安い方法を探した。

・香港空港のA43バスで上水へ行く(30・9HK$)
・上水駅から羅湖駅(22.5HK$)

これで合計53HK$ぐらいでいけた。

多分最安値だと思う。

しかし上水とシンセンってすぐ近所なのに、急に電車の値段があがるところが、関税的だなと思った。

しかし日本に比べるとはるかに電車代がやすいですけどね。

香港、深センもインフレが進みすぎている印象です。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

2014年5月11日日曜日

香港のスターバックス(星巴克珈琲)と値上げ

香港に到着してまず駆け込んだのがここ。


星巴克珈琲――スターバックス。

スタバ通なわたしは香港のスタバが大好きだ。
というのも日本より値段が安い。
以前は円高で、22HK$だった。
以前のレートだと250円以下。トールサイズで。

しかし、空港のスタバに行って驚いた。
一杯が26$だったのだ。
しかし安心のタンブラー割引があり、一杯はー3HK$(=42円)

なのでカップ値引きで一杯23HK$。

日本はタンブラーでも20円しか割引してくれないから、海外のスタバはすごく感激する。

海外へ行く。
安宿で目を覚めせて朝スタバへ行く。
――こんなノマドライフを送るだけでも、なぜか覚醒したような快感がある。それだけでも素晴らしい。




内装が日本にない中華なデザインを見せていたりと、めちゃくちゃシャレオツな店舗もある。

  * * *
ちなみに、その後、市内のスタバへ行ったら一杯23HK$だった。

お店の人に聞くと、一ヶ月前に、22HK→23HK$に値上げしたらしい。

なるほど、日本と同様、この4月に先進国は値上げラッシュ?まあでも1HK$ぐらいで値上げがすんでよかったなと。

今後も香港スタバ生活を楽しもうと思う。 タンブラーと一緒にね。




にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

香港エクスプレス初・搭乗日記

香港に、来た。




さて、わたしは片道1.3万で、香港行きのチケットを買った。

初めて香港へ行った時は円高デフレで、2.6万で往復デルタ航空で行ったが、今はやや航空会社は値上がりして、特に香港~東京は高い。

なぜかバンコクと同じぐらいの値段だったりする。最低3.5万円ぐらいまで値上がりしていた。しかし2013年の10月ぐらいから東京ー香港を格安9000円でつながる。

早めにオフシーズン予約すれば、往復で2万円はざらに可能だろう。手荷物と機内食は別途かかるが。

さて、そんなわけで、私は片道1.3万で香港行くことにした。

しかし、香港エクスプレスは時間がやばいおかしい。

羽田空港、朝6:20出発。

はやっ!そして始発で行っても間に合わない人がほとんどだろう。
なので前日から終電で空港へ宿泊で乗車する人も多そう。まあ人気のない時間帯だから、このぐらいは安さのカラクリ。

まあある意味で朝一で香港へ行って、一日中楽しめるからいいのかも・・・。

そんなわけで当日、終電で行こうと思ったが眠く&だるくなり、終電を逃す・・・しょうがないから自宅で3時間睡眠で頑張って起きて、始発で羽田へ行った。

運よく50分前到着。なんとか間に合いそうっ!

しかし現地に行くと、6:20→6:45に遅延していた。
さらには遅れて結局は7時過ぎに出発になる。
なんだ、急いで始発で来て損したなあ・・・まあLCCなんでしょうがない。

しかし今後も乗車するなら、遅延がよくあることを踏まえて空港へ行かなきゃなと思った。


40分以上遅れて、7時過ぎにようやく乗車。

エアバス320。
エアアジアよりも個人的には配色とかデザインとか、CAさんとかLCCじゃないみたいで落ち着く。


日本人もいるが香港人も多い。
飛行機から早速、なんかこの意空間な感じ――やっぱり海外はやめられない。受ける刺激が違う。

さらにCAさんが美人で、香港エクスプレスはLCCといえども、クオリティかなり高いなと。

乱気流のゆれが少しひどかったが、まあそれは天候悪かったから仕方ないこと。


 
お腹がすいて、25HK$(330円)で機内食として出前一丁を食べた。

徹夜に近い状態で搭乗するとお腹がすきますね。手軽なメニューもあるから安心できた。


そんなこんなで11時すぎー香港到着。
結局は5時間ぐらいかかったか。天候悪いから仕方ない。

とりあえず到着直後の香港は大雨。
まあスターバックスでゆっくりまったりしてます。

海外のスタバで過ごす時間は素晴らしく贅沢に感じる、毎回。

つづく


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村