ラベル 札幌 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 札幌 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年9月5日金曜日

カプセルホテル天国・札幌、3大カプホ 北海道・格安の安宿

札幌はホテル天国です。

観光立国のようなビジネスモデルと農業の国。

ものがおいしくて空気も水も美味しい。

これだけの理由で移住してくる人が結構いるっぽいです。

さて、そんな札幌への旅やプチ移住を決行している筆者は、安ホテル通で、特に札幌のカプセルホテルがすばらしいので、有名どころ3つをご紹介。

ソーレ スパホテル



すすきのから徒歩5分ぐらい?
ディスコのA-LIFEの上で、夏はビアガーデンもあります。

オープンしたばかりでめちゃくちゃ綺麗で、日本トップレベルで綺麗なカプセルかなと印象。
一泊は2600円ぐらいからとまれます。

うまくポイントとか使えば、2000円ぐらいでとまれることもあるかも。オフシーズンにじゃらんを使ったりとか。



漫画もたくさんあります。
食のクオリティもなかなかで、一泊2600円の宿泊でも、なんと食べ放題の朝ごはんつき。




ありえないですね。このコスパ。

朝からガッツり食べちゃいました。
米とかやっぱり北海道は質素なものでもなんでも美味しい!!

サウナも綺麗で、露天風呂もあって、8Fのそのビルの上のカプセルホテルから札幌の景色を楽しめたことも評価高いです。

ぜひともまた利用したい、一押しのカプセルです。


二コーリフレ



 素泊まりでも一泊2700~2800円ほど。

ここも最高のコスパをうたい文句に、
値段と新しくて綺麗なところを押してる優良カプセルです。



最初に泊まったときは安くて綺麗で感動しました。
リラクゼーションルームの広さと、そして漫画のそろい方もすばらしい。




超熟睡できます。ソーレと同レベルですね。
アクセスは狸小路の中心にあるので、ソーレよりアクセスはいいです。

しかし朝食はないので、コスパでいうとソーレに軍配かなあ。
でもオフシーズンとかも安くなってるかもしれないので、お勧めです。

カプセルイン札幌
札幌の老店舗です。一番古いとこ。
歴史を感じる古いカプセルで、上記の2つを経験するとちょっと萎えます。

一泊は2800円ですが、平日連泊すると、安い場合があります。
立地はススキノの中心なので文句なしです。古いですが。



接客とかも何も問題ないですが、安いので、それゆえ、
客層がやや貧相で、ちょっとここはもうとまりたくないかなと。

でも最低限あるから問題ないです。

ただ他のコスパホテルがレベル高すぎるので、ここはかすんでしまします。



* * *

以上、コスパ高い札幌という観光都市で、安く泊まって楽しんで頂けることに貢献できたら幸いです^^
にほんブログ村 旅行ブログへ

2014年8月2日土曜日

Vanila air(バニラエア)初搭乗の感想


http://www.vanilla-air.com/jp/

さて、国内エアアジアが業績が悪かったり色々と問題が多く、廃止されて、アライアンスを組んでいたANAが、大々的に参加に入れる形で、国内エアアジア、改めバニラエアが登場した。

以前は共同運営という形だったが、今回のバニラエアは、100%ANA子会社。
ANAの傘下に入って運営されるというポジション。
その影響もあって、サービスレベルは気持ちあがったかも。
そして機内荷物がコミコミの値段になっているのでわかりやすい。
スカイマークよりも安いがコスパが高い、みたいなポジションかな。

まあそれもあって、荷物預けなしの超特価みたいな料金はなく、価格も変動が激しくなく、固定で成田ー札幌 片道6700円みたいな。

ただオンシーズンの8月は1万円以上片道かかる。

ソウル・沖縄・奄美大島・台北、まあ意外と色々と選択肢はある。

ただもはやこれはLCCではなく、スカイマーク的なポジションでちょっと面白みは欠けてくる。安定感はあるので今後も機会があれば使うとは思うけれども。

1円~キャンペーンみたいな、エアアジアのような馬鹿安いセールをすることはないし、そもそもセール自体、あまりやりませんね。話題性には欠けるエアラインですが、国内をうろうろするには使い道はあるんじゃないかと。


ただ、マイラーにとって嬉しいのが、
ANA1万マイルで成田~札幌を往復できる特典航空券。

オンシーズン・オフシーズン関係なく使えるので、最繁期はバニラエアがおとく。

しかし、そう思って使おうとすると、この特典航空券はそもそも数が少ないので満席が多い、、しょぼーん。。

まあ夏は北海道行きがどこも一年で一番高くなるので、デフォでも1万円ぐらいでいけるので安いほうなのかもしれないが、燃油高もあり、ジェットスターとも比較してもそうだが、国内LCCも大して安い部類ではなくなってしまったかなという所感。

そうじゃないと経営厳しいのだろうが、このレベルでも昨今の円安と燃油高で、バニラエアも将来性は厳しくなるのかもしれないなと思った。

まあ今の価格帯で、乗れるうちに乗っておいたほうがいいのかもしれないでうs。




にほんブログ村 旅行ブログへ