ラベル IT関連備忘録 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル IT関連備忘録 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年2月11日水曜日

ブックオフ(ヤフオフ)で108円の本を3冊無料でもらう方法(お得に活用できるヤフオクプレミア特典)

渋谷に新しくオープンしたブックオフ、ことヤフオフ。

中古本や中古スマホなどのメッカなので、たまに足を運んでいる。

そこで衝撃的なことに気付いた。
なんと、ブックオフで、ヤフオクプレミア会員なら108円の本が3冊無料で毎月ゲットできることが判明!!

お店の中のPOPで宣伝してて気付いた。
これ、399円払っているヤフオクプレミアでも知らない人多いのでは?
僕は衝撃を受けたので、早速、プレミア会員の特権を生かして無料で3冊の本をゲットすることに、その場でスマホからチケットGET!!

まずヤフオクプレミアの会員ページへ行く。

プレミア限定特典一覧から、「クーポン」を検索。
そしてブックオフのその月限定のチケットを発見!!



早速、ク-ポンゲットしちゃいます。
クリックしてクーポンをゲット。
少し申し込みが面倒だが、最終的にはQRコードでのチケットがメールで送られてくる仕組みでした。


これを見せて3冊無料で108円の本をゲット。合計324円分。いや、いい買い物。毎月使おう!!もう何年もヤフオクプレミアなんで。

   * * *
Yahooのプレミアム会員なら無料で108円本3冊キャンペーン、
これ、お店の人いわく、毎月やってるらしい。

ちなみに渋谷以外でも以下でもやってます。

【対象店舗】
・ヤフOFF! FLAGSHIP STORE SHIBUYA CENTER STREET
・BOOKOFF 相模原駅前店
・BOOKOFF 橋本駅南口店
・BOOKOFF 上野毛店
・BOOKOFF 自由が丘駅前店
・BOOKOFF 町田旭町店

ヤフオクプレミア特典すごい。
値上げしても、特典フル活用すれば損しないようになってますね。

これなら399円でずっと登録したいっすね。

3冊売れそうな本を買ってせどりしたらカフェ代ぐらい稼げそうですw

以上、耳寄りな情報でした~

2015年1月28日水曜日

ワイアレスゲートSIM+GPP下駄 iPhone4SでMVNO ヨドバシSIM運用成功日記

先日、ヨドバシでMVNO買いました。

ヨドバシSIMワイアレスゲートとSIM下駄アイフォン iphone4s Gevey UltraS ―格安SIM(MVNO)日記


ドコモのキャリアであるエクスペリアで運用してましたが、
先日、GPPという下駄を買って、ピンクSIMであるヨドバシのワイアレスゲートSIMで、iphone4sでの運用に成功っ!!

歓喜しました。アマゾンレビューって当てになります。

このGPPの下駄は、ヨドバシSIMでも有効です。LTEではなく3Gですが。

【正規品公式認証可能】(不正なsim出ません)限定new GPP iPhone4siOS7.1対応 au softbank両対応gevey simロック解除アダプター/日本gevey〓GPP

1150円で販売中。


しかし、APN設定で苦しみました。
というのも、ソフトバンクの4Sでは、APN設定ができません。
なので、別途、APNを変更するソフトが必要です。

Geveyでは、以下のサイトでプロフィイル書き換えて変更できると紹介されてます。

【 www.unlockit.co.nz 】

しかし説明は古い部分があります。
OCNとか王道のものならこのサイト経由でOKですが、
ヨドバシSIMとかは、APNの選択ランにないので、無理でした。
B-mobileとかもありましたが、ヨドバシのような最近のAPNプロファイルは用意されてません。。

てわけでいろいろと検索。
「GEVEY.COM」
というサイト経由だと自分でAPNを書きかえれるということでしたが、このサイトも閉店。。。

4sは古い端末だから厳しいのか・・・。
PC使ってiphoneプロファイルを変更を手動でやろうとしても、こちらも2010年のソフトしかアップルは用意しておらず、なんかうまくいかない。

あきらめかけましたが、
なんと、あっさり解決策見つけた。

iPhone4sで、WIFI使って、
ワイアレスゲートのサイトへ行き、
iOS用のプロファイルをダウンロードする。
ただこれだけです。
http://www.wirelessgate.co.jp/service/sim-app.html


一瞬で解決しました。
プロファイル、ばっちりヨドバシが用意してくれてる。



これで快適に3Gで、4sでのヨドバシMVNO利用が運用開始!!

うれしくてこのノウハウをブログに書いてみました。

参考にして頂けると幸いです。

2015年1月18日日曜日

ヨドバシSIMワイアレスゲートとSIM下駄アイフォン iphone4s Gevey UltraS ―格安SIM(MVNO)日記

さて、実はわたし、ワイマックスを解約しました。

理由はHULUを過剰に見てしまい、時間がもったいないから・・・(半ジョーク)


また同時に、
昨今、WI2がプレミアで使えなくなって解約しました。

というのも2014年11月からの改悪で、「Wi2」しか使えないWi2は利用価値ないです。Wi2Premireの方が街中に多くて、単身Wi2ってほぼなくないい。スタバぐらい。

でもスタバはStarbucks Wi2を無料提供してるから、別にスタバでWi2使う必要0。

月額399円ですが使えないガラクタになっちゃいまして。

ってことで、変わりにモバイルポイント使うために月額216円でOKのYahoo無線開始しました。(あまり必要性ないかもなのですぐ辞めるかもですが・・・)

   * * *
そして、ヨドバシSIMを格安月額630円ほどでSMS付きの利用開始です。



低速度なので、動画は厳しく、メールやニュースフィード、Twitterぐらいしか利用できませんが、正直いってそれがほぼ私のネット使用の半数以上なので無問題かもなと。

高速ネットを使いたい場合は、うまくスタバやマクド、たまにコンビニのWIFIなどを使えば、そこまで不自由ないです。

MVNOも併用すれば激安ですね。

まあデイトレしたり、常に早い回線が必要な身ではないので、過剰な高速通信が常時ある環境事態がネット中毒になりやすくて嫌なので、シンプルかつ低価格にしました。

月額で800円ちょっとしかデーター通信にお金使ってません、ははは。

しかし、衝動的にあまりあとさき考えずにヨドバシSIMを、SMS付きで630円の月額で買ってしまったのですが・・・軽く後悔。

てのも、iphone用のモバイルデーター通信として使おうと考えて買った。
最近はSIM下駄でMVNOでもiphoneで使えるという評判も聞いてたので、iphone4sの空で、モバイルデータ通信+デリングで活用しようと考えてたのだが・・・

【IOS7.1まで対応】GEVEY Ultra S iPhone4S 用 SIMロック解除アダプター SIM Unlock アンロック SIMフリー

650円ほどで購入。

どうやらこれ、ピンクSIMは使えない報告多数。
わたしのドコモの正規の白いSIMではDocomoキャリアを拾えたのですが、
Gevey+ヨドバシSIMでは、ぜんぜん駄目でした。
「不正なSIMです」表記しかでない。
成功できませんねえ。
電源を何度も再起動して、
3秒以内にSimを入れ替えて脱獄しようとしたんですが、ピンクSIMであるヨドバシはNGでした。

ああ!!そうか、LTEだと厳しいのか^^;;

でも筆者は正規のDocomoSIMがあるので、そっちが使ってみると簡単に拾えて、4Sで090で通話できてます。
(本当は4sでデザリングしてルーターのように使いたかったのだが・・・)

体験事例を探してみると、やっぱりGeveyはピンクは保障できませんね。
買うならGevey Ultra Sではなく、倍の値段出してGPPを買うべきでした。。

【正規品公式認証可能】(不正なsim出ません)限定new GPP iPhone4siOS7.1対応 au softbank両対応gevey simロック解除アダプター/日本gevey〓GPP

1150円で販売中。

(こちらはネットの口コミだと、ヨドバシSIM×GPPで成功例あり)


まあでも、GEVEY UltraS SIM下駄を使って、ソフバンiphone4s(OS6.1.3)を、ピンクでないSIMでDocomo仕様にはできましたとさ。

*参考
http://ascii.jp/elem/000/000/936/936455/index-2.html

2014年8月30日土曜日

旅とX200とX201、そして中古パソコン市場

旅とはぜんぜん関係ないが、パソコンメモ日記。


さて、旅中、よくスタバなどのカフェにいってPC開いてネットします。



これがあるから海外は楽しい。
ネットとPCとWIFIカフェで人生が豊かになる気がします。
スマホもですが、メールとか仕事がしやすいのはまだまだラップトップ。

マックがあまり好きじゃない筆者は、レノボのシンクパットが好きだ。
台湾製のWinもいろいろ買ったがすぐ壊れる。
PCはスマホと違ってそんなに買い換えるものではないと思っているので、長持ちするのがいい。5年ぐらい使えるのがいい。マジで。

海外でも頑丈でタフに使えるシンクパットはずっと愛用してます。
ガチで2~3年ぐらい余裕で壊れず使えますからね。中古で買っても。

さて、XPのサポートの問題などがあるので、なんだかんだで古いx60あたりの名機もあるが、少しスペックが心配な現状。

いまだにX200Sを使ってたのですが、
いいけげんゼロ年代のPCからは卒業して、
2010年のシンくパットX201をこのたび、購入した。




安いもんです。
中古でネットで優良な業者を探して3万いかないぐらいで買えました。

一部、欠陥がありますが、ほぼ通常の動作には問題ないAクラス品で、このブログもそれで書いてます。

Core i5です。Win7.
さくさくうごきます。
まあバッテリーがやや短いが、自分で後々補強することも容易ですからね、シンクパット。

カフェでも特にこのX201はよく見る。
法人用PCとしてもかなり活躍している模様。

実際に使ってみても思うが、4年前とはいえ、定価は10万はするタイプなのでクオリティ高い。

比較すると、つくりや12.1のサイズ感はおなじままで、スペックが大幅に上がった印象。うごきがさくさく。さらに気持ち、このシンクパット特有のうち安いキーボードの感じが快適になった印象。

あと赤ぽちのマウスポインターだけでなく、普通のトラックポイントもあるのがつぼ。

一番は動作の速さよりも、解像度でしょうかね。
200sはちょっと画面が粗いというか汚い。
201はかなり品質が上がってますね、液晶も。

長時間見ていたり、作業をするには、201は法人向けとしてもかなり優れた端末でしょう。バッテリ-も9セルをかえばかなり動きます。



ちなみに中古市場だが、Win8が評判悪いのと、さらにWin7が中古でしかなく、XPが使えなくなることも影響して、値崩れは起きず、逆に中古でも最近はぼちぼち、いい値段するなという。

中古PC市場、シンクパッドなどの頑丈な端末を中心にはやりそうです。

ほかにも14インチのTシリーズも2~3万でも手に入るので、次回、シンクパットをかうならそっちも試してみたいなと思いました。