2014年8月30日土曜日

旅とX200とX201、そして中古パソコン市場

旅とはぜんぜん関係ないが、パソコンメモ日記。


さて、旅中、よくスタバなどのカフェにいってPC開いてネットします。



これがあるから海外は楽しい。
ネットとPCとWIFIカフェで人生が豊かになる気がします。
スマホもですが、メールとか仕事がしやすいのはまだまだラップトップ。

マックがあまり好きじゃない筆者は、レノボのシンクパットが好きだ。
台湾製のWinもいろいろ買ったがすぐ壊れる。
PCはスマホと違ってそんなに買い換えるものではないと思っているので、長持ちするのがいい。5年ぐらい使えるのがいい。マジで。

海外でも頑丈でタフに使えるシンクパットはずっと愛用してます。
ガチで2~3年ぐらい余裕で壊れず使えますからね。中古で買っても。

さて、XPのサポートの問題などがあるので、なんだかんだで古いx60あたりの名機もあるが、少しスペックが心配な現状。

いまだにX200Sを使ってたのですが、
いいけげんゼロ年代のPCからは卒業して、
2010年のシンくパットX201をこのたび、購入した。




安いもんです。
中古でネットで優良な業者を探して3万いかないぐらいで買えました。

一部、欠陥がありますが、ほぼ通常の動作には問題ないAクラス品で、このブログもそれで書いてます。

Core i5です。Win7.
さくさくうごきます。
まあバッテリーがやや短いが、自分で後々補強することも容易ですからね、シンクパット。

カフェでも特にこのX201はよく見る。
法人用PCとしてもかなり活躍している模様。

実際に使ってみても思うが、4年前とはいえ、定価は10万はするタイプなのでクオリティ高い。

比較すると、つくりや12.1のサイズ感はおなじままで、スペックが大幅に上がった印象。うごきがさくさく。さらに気持ち、このシンクパット特有のうち安いキーボードの感じが快適になった印象。

あと赤ぽちのマウスポインターだけでなく、普通のトラックポイントもあるのがつぼ。

一番は動作の速さよりも、解像度でしょうかね。
200sはちょっと画面が粗いというか汚い。
201はかなり品質が上がってますね、液晶も。

長時間見ていたり、作業をするには、201は法人向けとしてもかなり優れた端末でしょう。バッテリ-も9セルをかえばかなり動きます。



ちなみに中古市場だが、Win8が評判悪いのと、さらにWin7が中古でしかなく、XPが使えなくなることも影響して、値崩れは起きず、逆に中古でも最近はぼちぼち、いい値段するなという。

中古PC市場、シンクパッドなどの頑丈な端末を中心にはやりそうです。

ほかにも14インチのTシリーズも2~3万でも手に入るので、次回、シンクパットをかうならそっちも試してみたいなと思いました。










2014年8月2日土曜日

Vanila air(バニラエア)初搭乗の感想


http://www.vanilla-air.com/jp/

さて、国内エアアジアが業績が悪かったり色々と問題が多く、廃止されて、アライアンスを組んでいたANAが、大々的に参加に入れる形で、国内エアアジア、改めバニラエアが登場した。

以前は共同運営という形だったが、今回のバニラエアは、100%ANA子会社。
ANAの傘下に入って運営されるというポジション。
その影響もあって、サービスレベルは気持ちあがったかも。
そして機内荷物がコミコミの値段になっているのでわかりやすい。
スカイマークよりも安いがコスパが高い、みたいなポジションかな。

まあそれもあって、荷物預けなしの超特価みたいな料金はなく、価格も変動が激しくなく、固定で成田ー札幌 片道6700円みたいな。

ただオンシーズンの8月は1万円以上片道かかる。

ソウル・沖縄・奄美大島・台北、まあ意外と色々と選択肢はある。

ただもはやこれはLCCではなく、スカイマーク的なポジションでちょっと面白みは欠けてくる。安定感はあるので今後も機会があれば使うとは思うけれども。

1円~キャンペーンみたいな、エアアジアのような馬鹿安いセールをすることはないし、そもそもセール自体、あまりやりませんね。話題性には欠けるエアラインですが、国内をうろうろするには使い道はあるんじゃないかと。


ただ、マイラーにとって嬉しいのが、
ANA1万マイルで成田~札幌を往復できる特典航空券。

オンシーズン・オフシーズン関係なく使えるので、最繁期はバニラエアがおとく。

しかし、そう思って使おうとすると、この特典航空券はそもそも数が少ないので満席が多い、、しょぼーん。。

まあ夏は北海道行きがどこも一年で一番高くなるので、デフォでも1万円ぐらいでいけるので安いほうなのかもしれないが、燃油高もあり、ジェットスターとも比較してもそうだが、国内LCCも大して安い部類ではなくなってしまったかなという所感。

そうじゃないと経営厳しいのだろうが、このレベルでも昨今の円安と燃油高で、バニラエアも将来性は厳しくなるのかもしれないなと思った。

まあ今の価格帯で、乗れるうちに乗っておいたほうがいいのかもしれないでうs。




にほんブログ村 旅行ブログへ

2014年7月2日水曜日

ソウル、韓国のスターバックスと300wタンブラー割引

韓国はコーヒーがまずい。

アジアで色んな国へ行ったが、韓国という国はびっくりすぎるぐらいコーヒーがおいしくない。

というかアメリカンが基本で、薄くてまずい。

強いコクと香りがあるコーヒーが好きなわたしは、韓国のコーヒーはちょっと耐えられない。しかし韓国のカフェはおしゃれで、HollyやTown tomなど韓国発のチェーンもあるぐらい、カフェ空間は悪くない。でも、コーヒーはやはりおいしくない。

まずいのに、3000wぐらいするのだ。300円以上。レストランで500円ぐらいで食事が済んでしまう韓国にしてはカフェ代は日本と同レベルなので高く感じる。コスパはかなり悪いなと。

そこでやはり困ったときのスターバックへ、今回もタンブラーを持って訪れた。




ちなみに、本日のコーヒーが一杯トールで3600ウォン。

360円レベルなんで、日本と同レベルだったんですが、今日日のウォン高でに日本より少し高いですね。

しかしタンブラーあると300w引いてくれる。それでも一杯3300ウォン。

うーん、やっぱり日本より高い。アジアで今は一番高いのかもしれないね。韓国スタバ。

おなじみのカフェベロナだったんだが、しかし、、なんか若干薄い。
韓国人は薄いコーヒーがとにかくすきなの?
香港でもEUでも同じ味だったのに、なぜか韓国のスタバは、ブレンドコーヒーでもアメリカンがデフォになってる印象。。

まあ韓国ではどこでもコーヒーに期待してはいけませんね。

カフェ空間はお洒落で電源もWIFIも完備なところが多くて悪くないんですが、肝心のコーヒーがもうちょっと改善されればもっといい国になるんじゃないかと思いました。

にほんブログ村 旅行ブログへ

2014年7月1日火曜日

セブンラックカジノ、ソウル中心地の最大規模の韓国カジノ

韓国、といえばカジノ。
(そうでもないかw)

しかし日本人にとって、最も近いカジノは韓国だ。

韓国ではパチンコの浄化に成功し、国際的にカジノ産業が成功した国とも言える。

日本も見習うべきだ、本当に。
パチンコのようなくだらないギャンブルではなく、大人の娯楽場としてのカジノを導入することで、賭博市場の拡大をして経済成長させるべきだなと。

そんなこんなで日本のカジノ解放に向けて、日本のゲーム会社とかが韓国でカジノ研修を受けたり、韓国から学ぼうとしているらしい。ニュースで見た。

そんなソウルの中心地にある最大規模のカジノがここ。

セブンラックカジノ ミレニアムソウルヒルトン店






















ヒルトンの上にあります。
なんかセレブ感あり。
日本で例えると、東京駅から徒歩10分ってノリですね。
ソウル駅から10分ぐらいでいけますが、坂の上にあるので徒歩では少し行きにくい印象。いけますが、曲がりくねった道が多くて迷います。

バカラのテーブルが多くて、10個以上ありますね。それがメインで一番盛り上がる。

Sicbo=大小もあるが、最大で2つでイマイチ盛り上がりには欠けますね。

韓国のカジノはマカオのような大小ではなく、バカラで楽しむのが一番でしょう。バカラは最低掛け金が1万円以上の大きなテーブルもあるので、大きな勝負ができます。

あとスロットも沢山ありますが、せっかくなんでディーラーと対戦するのがいいでしょう。

ちなみに、ピーナツ軽食とビールは飲み放題。
酒とカジノが好きな人には最高の場所だなと思った。

プサンよりも人が多くて楽しい。
いいカジノの条件は人が沢山いて盛り上がっていることだなと感じる。

空港の近くにもあるけど、規模が小さく人も少ないので、やはり中心地にあるセブンラックが韓国最高のカジノでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログへ

2014年6月30日月曜日

シロアムサウナ、ソウルで素泊まり一泊15000ウォン(1500円)の安宿

ソウルは物価が高い。日本と同じぐらい。
特に不動産が上がっているくさく、ホテルはあまり安くない。
ドミトリーで1500~2000円ぐらいか。
シングルだと3000円ぐらいはする。
韓国ではモーテルと呼ぶ宿泊施設も多い。

そんなソウルの安宿を調べていると、興味深い宿泊施設を見つけた。

ずばり、24時間営業のサウナである。

日本でいうカプセルホテルみたいな感じ。
ネットでやたらと評判がよく、中心地であるソウル駅から徒歩5分レベルの場所にある、大規模サウナ・シロアムサウナへ宿泊することにした。

   * * *
2時過ぎカジノで遊び終えて、
シロアムサウナへ向かった。が、めちゃ迷う。
ソウル駅は意外と広大。ホームレスもいて、深夜だから少し不安。でもさすがに治安で身の危険は感じるレベルではないが。



深夜のがらんとしたロッテマートを西へ抜けて、横断歩道を渡って坂を少し上ればそこはシロアムサウナ!






サウナだけだと11000ウォン、
宿泊込みだと15000ウォン。
チェックアウトは12時。

深夜3時に来てしまったので少し存した気分。

でもセキュリティもセーフティーボックスあるので安心できた。
盗難の口コミがあったが、さすがに受付に堂々とあるセキュリティーは安全だろう。意外と親日的で安心できた。常連が多い理由もわかる。

スーツケースも受付近くの部屋で預かってくれる。
でも面倒だから、ロッカーにすべて入るぐらいの軽装でくるのが一番だなと思った。

シャンプーとかアメニティが意外と持参すべきだったが、石鹸は使える。とりあえず風呂に入ってゆったりできて、異国であるが、日本のカプセルホテルみたいな安心感があった。

サウナ、浴場、さらには食堂とか健康ランド特有の雰囲気と、面白い設備が豊富なんで、ドミトリー泊まるよりも全然楽しく健康的で、楽だなと思った。



この広さと充実の施設は半端ない。
日本なら、特に東京なら3000円以上しますね。ウォン高でもお得。

黄土の温泉とか、あとそれが出てるらしいオンドルのような仮眠室がすばらしかった。タオルを貸してくれる。静かで熟睡できた。



 6~7時間眠ればすっかり翌日。


寝ている間に、充電できる鍵つきボックスがあるので、PCとスマホはそこにいれっぱでいい。

WIFIは当たり前にあるので、ここを拠点に宿泊費を最小限に抑えた格安ソウル旅行ができるなと思いました。(ネット上ではすでに多数の安旅行者がいるとのこと)

ソウル、物価が高いと馬鹿にしてあまり足を運ばなかったが、東京にはないサービスや格安サウナ・簡易宿泊施設があって、今後もリピートしたくなるほど。

シロアムサウナ、今後も通うと思う、ソウルで出会った最高の安宿だ!


にほんブログ村 旅行ブログへ

2014年6月28日土曜日

インチョン(仁川)空港~ソウル駅 1000円(10000W)バスとお得なクーポン



ソウルのインチョン空港に到着。

成田空港以上に新しくて広くて豪華、かもしれないと思った。
しかし成田と同様、インチョンは少し市内から遠い。
だいたい60kmぐらい離れているくさい。
まあ4年以上前も、確か1000円ぐらいのバスの乗って市内へ行った記憶あり。

てわけで出てすぐ、10000ウォンのバスでソウル駅へ。




しかし終点がソウル駅ではなかったので、降りる場所を間違えてナンデムン市場で降りてしまった。

おっちょこちょいというかウッカリだった。不覚。

まあ徒歩でソウル駅とナンデムンは行けるが、盛大に迷いまくる。坂道あったり、道が曲がりくねっていたり・・・。


ハングル表記ばかりなので、初めてだとマジで迷います、ソウル。

意外と坂道や湾曲してる道があったりして、東京の渋谷~新宿みたいに道が複雑。



しかしまあ、慣れの問題でしょう。
慣れたらそこまで難しくもない。
運悪くアイフォンの充電がなくなったりの不運に見舞われたので少し困ったが、基本、空港からソウル駅はバスも単純でアクセスがいいと思った。

さらに、帰りは、なんとバスチケットに、1000Wクーポンなるものがついていて、同じ空港リムジンバスに乗るときに見せると、1000W引き、つまり市内→空港へ9000W で行ける。

こりゃお得。往復で1900円ぐらいにまで値段下がるのね。

あとフリーの観光マップにもバスクーポンがついていた。
空港でもGETできるかも。クーポン。

ソウルは常連になればクーポンを活用して、想像よりも安く旅行できる場所かもしれないと感じた。



にほんブログ村 旅行ブログへ

2014年6月27日金曜日

アシアナ航空・初搭乗日記

カジノに行きたいと思い、日本最寄のカジノ――ソウルに目をつけた。

6月はオフシーズンなので、接客などに評判がいいアシアナ航空に格安で乗ってみました。



スターアライアンス。Anaマイルがたまる。
さてアシアナは今回、往復1.7万で買って乗れた。
はい、LCCより安いレベル。
なんかな、アシアナ航空墜落事故が起きて、人気がなくなったのか?
イメージ戦略があるのかもだが、とりあえずクオリティの割りに安いから気になる。

もしかしたら落ちるんじゃないか――旅に出る前は不安に駆られる。




さて、 エアバス320かな。
普通にまあまあ綺麗で乗りやすい。

ずばり、接客はすごく親切で関心。
機内食も韓国料理が楽しめるので、フライトから韓国を堪能できます。







ただ、なんか不安。
アシアナ、うわさどおり怖い。

たまたまなのか乱気流ですごい揺れ。
わたしの経験上、過去最高レベルにゆれたかも。
しかし接客はいいし、機内食もいけてる。辛いソースがうまし。
乱気流などゆれが激しい以外は文句なし。

事故暦あるアシアナだから、すごく不安を感じたってだけかもだが。

着陸前に、また上昇したり、謎の動きもあったような・・・天候が悪かったの?

ただ着陸などはなかなか上手。
色々と少し荒っぽさはある気がしたが、コストパフォーマンスは優れているエアラインだと思いました。パイロット不足が叫ばれてる影響もあるのかもしれないが、アシアナ、悪くなかったです。

あと、
着陸30分前ぐらいに、ユニセフ募金のビデオが流れるのが面白かった。トヨエツに似てる人が宣伝してて、コインで救える命がある、みたいな。

思わず200円の寄付。小銭を出す。

これで寄付して、慈善活動。カジノでの開運を祈りましょうと。



韓国、ソウル。景気いいのか、ゲートが意外と混雑していて驚いた。