2014年10月25日土曜日

チャイナタウンポイントと両替屋と図書館 China town point

シンガポールは日本に匹敵するか、それ以上の先進国だ。

先進国の条件、ひとつに税金がたくさんあるので、それによって市民がその恩恵を得られること。

インフラが整っていたり、水道水が飲めたり、無料で使える施設やもの、さらにはWIFIがあったりと、香港もそうだが、豊かな国ほどいろんなものが無料で使える。


さて、シンガポールを歩き回って、わたしは図書館を発見した。
チャイナタウンの、チャイナタウンポイントという大型ショッピングモールの4~5階にそれはあった。





このチャイナタウンポイントは、すごくいい。
歩道橋もあるし、フードコート、いわゆるホーカーズという2~3$からの屋台のような食事、さらにはマクドやKFCもあって居座る場所に困らない。

 

さらにはユニクロも入ってるし、なんと地下2Fにはダイソーもある。もう完璧ですね。
地下にはスーパーマーケットもあるし。

チャイナタウンの安宿で、このモールと一緒に暮らせちゃいます。

この図書館も、意外とベンリで、誰でも入れて、さらには電源席もあります。

ただ人が込んでいるので、個人的にはあまり利用しませんでした。
でもただで居座る場所がほしい人はこの図書館はいいかなと思います。

あと2階に金龍両替といういいレートでの両替屋もあり、ほんとうにこの近所に住みたいっ!と思わせる最高のポイントでした。

チャイナタウンポイント。
今後もシンガポール生活でフル活用させていただきたいです。

ただ、チャイナタウンはスターバックスがないので残念。。クラークキーにはありますが。



2014年10月24日金曜日

シンガポールは水道水が飲めた

シンガポールは水が高い。

ミネラルウォーターは、自販機だと600mlで0.5SG$である。(約40円)




しかし、コンビニになるとなぜか一本は最低でも1.2SG$以上。一本は100円をゆうに超える。

シンガポールは人件費が高いからなのか、コンビニが高い。
スーパーだと安くなるが、あと無人の自販機だと日本よりも安いぐらいだが、いかんせん利便性の高いものにはそれなりの値段がつく。

コンビにだと1.5Lでも、3SG$ぐらいで水が高い。

スーパーでも、安くて600mlだと50セント。1Lレベルだと、70セントぐらいか。

まあスーパーで買えばミネラルでも安い。
あとはカジノで水をくすねるぐらい。

しかし、ホステルにいたほかの旅行者が、なんと水道からペットボトルに普通に水を入れて飲んでる光景を目撃。

これ、ほかの東南アジアではまずありえない。
水道水は危険だから、沸騰でもさせないと危ない。カルキというか消毒が強すぎる。

でもシンガポールは大丈夫だと彼らはいっていた。

ためしにわたしも飲んでみると、
意外と大丈夫だった。

東京の水ぐらいのレベルはある。

さすが先進国。水が水道から飲めるのは重要っすね。


・・・しかしやっぱ、水道水はカルキ強くてまずいっすねw

スーパーで70セントぐらいで水を確保するのが一番だと思います。あとはウォーターサーバー付きのホテル。

※参考
http://xn--54q321cwhzbgb.com/singapore/basic-drinking-water.html

にほんブログ村 旅行ブログへ

2014年10月23日木曜日

KLIA Expressが快適すぎた―-KLセントラル~KLLAを30分でWIFI付き

クアラルンプール空港が、昨今、すごく進化している。

というのも、市内から空港へ行くのに、
普通は10リンギット以下の空港バスを使うのだが、
時間がなくて、3倍ぐらいの値段のKL エクスプレスという急行電車で楽にいったんです。

そして衝撃。

めっちゃ快適!!!


そう、KLIAエクスプレスが快適すぎた。

KLセントラル駅から、KLIAを30分でWIFI付き

KLIA2のエアアジア空港も40分ぐらいでいける。片道は35リンギットか。

筆者はBTSのバスターミナルから乗ったので、26.5リンギットだった。

ぶっちゃけKLからジョホールバルへバスで行けるレベルの値段でもあるので高いなと感じたが、乗ってみると本当に快適で納得のコスパだった。安心安全。香港の空港エクスプレスレベルでいい。

特に一番いいので、快適なWIFIです。
これが最高だった。
ちょうどWIFIに困っているあせっている中を、WIFIに電車の中で使えたことが最高だった。

2014年5月、
空港もリニューアルされて、KLIA、ことクアラルンプール国際空港1&2は本当に近くて新しくて便利になっていて感激の日々でした。

にほんブログ村 旅行ブログへ

2014年10月22日水曜日

クアラルンプール~シンガポール、中心地から45r(1500円以下)のバス移動

クアラルンプール~シンガポール、中心地から45rのバス移動をなせた。(2014年10月)

さて、先進国シンガポールからクアラルンプールへ行くと、バスでも30$ぐらいはかかるくさい。

しかしクアラルンプールからは意外と高くない。

安宿が無数にある繁華街ブッキビンタンの街中から、早くて安く、45リンギットでいけることがわかったので、試してみた。



とまっているブッキビンタン駅の宿からはすぐだった。
インビ駅の目の前にある、ベルジャヤ・タイムズスクエア。
シンガポール行きのバスは、そのモールの B1のカウンターでチケットが買える。

1時間に1~2本ぐらいは便があって、スクエアの広場の路上から出発する。

45リンギットを現金で払って、45分後には出発。

12時半に出て、16時にはもうシンガポール国境に着いた。
驚くべき速さ。

 

ただ国境もはさむので時間が食いました。
シンガポール入国してからは、もう45分以内にはつきます。

12時半ー17時半@天星快車、Star art Express にて、移動完了。

飛行機乗る手間を考えるとこっちですませるのが最強でしょうね。

しかし、早かった。ジョホールの国境→KLは、
安いバス使うと5時間ぐらいかかることもざらなんで、
市内から最速でいける、Star art Expressでの移動は一押しです。

***
ちなみにシンガポール到着場所は、ニコルハイウェイ駅という駅近くのモールでした。

Golden Mile Food Centreっていう雑居ビルだったかな?

やたらとタイとかその辺の空気を感じるところで降りることになる。
ビーチロードというか、よくわからんところでおろされる。

MRTでニコルハイウェイという駅から、わたしはシンガポール生活を始めることになった。

にほんブログ村 旅行ブログへ

2014年10月16日木曜日

チャンギ空港のスターバックスと2$コーヒー










アジア随一の国際ハブ空港、シンガポールのチャンギエアポート。

広いし清潔で、ショッピングモールのようになっている、世界最高評価を得ている空港の1つでもある。

さて、市内からも2$ちょっとでこれるので、ここを寝床に寝袋をかついでゲリラ野宿したり、失業した人が住んでるとかいう笑える話もあります。

WIFIも快適で確かにすんじゃいたいぐらい居心地いい。
そしてスターバックスがあるのだが、なんとショートサイズなら2$で飲めてびっくり。



これ、空港限定のサービスみたいです。
タンブラー使ったら、なんと1.5$で飲める。
まじでサービスよすぎです。
シンガポール景気いいのかなあ。
空港に多くの資金が流れて、顧客サービスすばらしい。

本当に宿代を節約したければ、チャンギに泊まるのも、変なドミトリーへ泊まるより快適だと断言できます(笑

チャンギへ2$のスタバを飲みに来る――市民ならありですね。人も少ないというか、広くて居心地いいので。


ちなみに南国のスタバでは、普通にカップでアイスウォーターを頼めば無料でくれるので、居心地いいです。


スイーツは基本は3$以上と、コーヒーより高いですが、たまにプロモーションで2.5$で食べれるときもあります。

にほんブログ村 旅行ブログへ

2014年10月14日火曜日

シンガポールの楽器屋 ビートスポット BEAT SPOT

バスカー天国でもある、シンガポール。

ピックを買いたくて、ネットで調べて、シティーホールや、ドビーゴートあたりに楽器屋があると見つけて、とりあえずドビーコートへ行ってみた。

MTRでDhoby Ghaut

すぐ駅と直結している、ゴールデンヴィレッジ?というショッピングモールのインフォメーションを探すと、5Fにあった。




どうやらヤマハ系列のお店の様子。






ビートスポット BEAT SPOTというお店。
あこぎもヤマハの海外しかないようなF 系統のギターがありますね。

バスキングして稼いでみたいと思ってるなら、まずここでアコギ買ってもいいかもですねw

備品に困ったらアクセスもいいので、ここに通おうと思いました。

にほんブログ村 旅行ブログへ

2014年10月12日日曜日

シンガポールのスターバックスと0.5S$タンブラー割引、おかわりリフィルコーヒー1.6$

シンガポールは日本に匹敵する、あるいはそれ以上の先進国。



もちろん、当たり前のようにスターバックスが町中にある。
WIFIもY5Zone系列のものが、ワンクリックで使えてしまうのでめちゃくちゃ便利。



さて、マレーシアにならび、タンブラー割引もふとっぱらです。

一杯はトールが3.7S$、さらにショートも存在して、3.2S$と、一杯が280円ぐらいからなので割安。



0.5S$(=40円弱)もタンブラー割引してくれる。
ショートサイズならタンブラーで一杯2.7S$。
物価がたかいシンガポールにはしては、スタバは安いほうですね。
学生とか旅行者でいつもにぎわっています。

ただスイーツは日本より高いですね。
ひとつ3S$はどれもします。

ただバナナは例外的に1S$.
日本は86円なので、ほぼ同じですね。



さらに衝撃だったのが、日本と同じく、シンガポールにもおかわりコーヒーがあること。

 レシートには記載がないですが、
 おかわりリフィルコーヒーとして、二杯目は1.6S$です。
これ、何回でもできるくさい。
一杯が130円ぐらいになるので、お得です。
別の店舗でもできるっぽい。

Refillは、店員さんが親切だから教えてくれました。

シンガポールのスタバ、日本と同じレベルでサービスが充実してるし、値段もコーヒーなら安くてお変わりもあるからお勧めです。

にほんブログ村 旅行ブログへ